こんばんは!
お盆が終わって以来の更新です!
お盆が終わり少し落ち着いたと思ったら、依然として毎日バタバタしておりました。
8月20日に厚別区の開拓功労者・戦没者の追悼法要をお勤めし、23、24日は西区の證誓寺様の報恩講に出勤致しました。
8月28、29日の両日、親戚寺院である十勝の光心寺様の報恩講に出勤致しました。
光心寺様本堂の裏側です。あまり見ないでしょ?本堂の裏って・・・。
おもむろに、開基住職様がおまいりで使用された馬そりが置いてありました。
相変わらず、綺麗に整備された境内でした。
戻った晩に、北野、光円寺様の報恩講(お初夜)に出勤致しました。
9月に入り、
1~2日、福住の福住寺様の報恩講に出勤、3日に親戚寺院である深川 本成寺様(出雲路派)の報恩講に出勤致しました。
5日から7日まで、いよいよ当山の報恩講です。4日の深夜まで準備を致しました!!
5日は午前中に、幼稚園のこどもたちが参拝してくれました!
今年も呈茶接待をさせていただきました。
お手伝いいただきました綺麗どころです!
初日からたくさんの御参詣をいただきました。
心配していた駐車場も、広くなった境内のおかげで何とかなったようです。
お天気が悪く報恩講までに間に合うか心配でしたが、何とか塀の工事が終了し、真っ白な姿が印象的でした!
6日は大逮夜法要にて相焼香の眞願寺様に御導師をお勤めいただき、厳かにお勤めさせて頂きました!
夜には「灯火の集い」をお勤め致しました!
亡き人を偲び、つらい別離れのご縁から教えていただいた大切なことを、参詣者の皆様と確認させていただくお勤めでした。
「灯火の集い」で「音楽法要 重誓偈作法」をお勤めしたのですが、お手伝いいただいたエスラジ(インドの弓楽器)奏者 Lata(ラタ)さんに法要終了後、コンサートを行って頂きました!!
光とLataさんの奏でる音色がなんとも幻想的でした!
最後は、アッチカもお手伝いさせていただき、Lataさんのオリジナル曲「平和な未来へ」をコラボさせていただき、締めくくりました。
最終日の7日は、朝7時半からおあさじ(朝のお勤め)をし、11時から御満座のお勤めをさせていただきました!
引き続き、前住職の13回忌法要を相焼香の眞願寺様御導師のもと、有縁の皆様とお勤めさせていただきました。
早いもので、もう12年経ったんですね・・・。いろいろと振り返りながらお勤めさせていただきました。
この度の布教使様は、2年ぶりとなりましたが、島根県 西臨寺住職 荒本由未師にご出向いただきました。大雨で大変な中、お越し頂き、相変わらずのエネルギッシュなおとりつぎを頂き、感動致しました!!
準備から約1週間、ご門徒の皆様、特に婦人会の皆様には本当にお世話になりました。有難うございました!!
翌日の8日から9日まで、北広島 興徳寺様の報恩講に出勤致しました。
11日には、旭川の親戚寺院になります慶誠寺様の開基120年・親鸞聖人750回大遠忌法要に出勤致しました。
12日・13日は豊平覚英寺様の報恩講に出勤致しました。
14日は親戚寺院である旭川の本光寺様(出雲路派)の報恩講に出勤致しました。
戻って、北25条の法城寺様の報恩講(お初夜)に出勤致しました。
15日に法城寺様の御満座に出勤致しました。だいたい毎年、法城寺様の報恩講で疲れのピークがやって来て、体調を崩すのですが、やはり今年もそうなってしまいました・・・。
16日は毎月の親鸞聖人御命日講の日ですが、おまいりを法務員にまかせ、おとなりの大行寺様(興正寺派)の報恩講に出勤致しました。
17日から19日まで、麻生 覚王寺様の報恩講に出勤致しました。
20日から彼岸の入りとなり、多くの門信徒の皆様が、お寺の納骨堂におまいりされておりました。
当山は23日、お彼岸のお中日だけ本堂にてお勤め致します。毎年、美唄茶志内 法王寺副住職 松山教宗師にご出向頂いております。
いつも楽しくおとりつぎをいただいております。
今年は秋らしく、栗と柿をお供えさせていただきました。
お彼岸の立華です。
お彼岸が終わり、28日から相焼香の江別 眞願寺様の報恩講です。
山門と本堂(眞願寺様)
内陣もきれいにお荘厳されておりました。
お供えです。
本日は、前住職様の27回忌法要にて導師をお勤めさせていただきました。
前住職様は、行年47歳という、大変若くして往生の素懐を遂げられました。
背が高く、格好良いおじさんというのが私の前住職様の印象ですが、もう少しで私も前住職様が亡くなられた歳になります。後に残してしまう奥様や子供さんの事がもっとも気がかりだったでしょう・・・。
想像すると何とも言葉にならない限りです・・・。
懐かしい姿を思い浮かべながらお勤めさせていただきました。
明日は、大逮夜法要にて導師をお勤めさせていただきます。おまけに幼稚園の運動会も重なっており、明日はバタバタしそうですので、もうこれくらいにして休みます!
あっ!そうそう娘の面白い写真を載せておきます!
報恩講の呈茶接待のお道具で遊んでました!
なぜかサングラスを逆さまにかけるんですよね・・・。
それでは今日はこの辺で!
オヤスミナサイ。。。。。